01

コンクリート診断

コンクリート診断

メンテナンスフリーといわれてきたコンクリート構造物も
周辺環境の変化や経年変化により、劣化・損傷が進行しています。
また、東日本大震災や部材劣化によるトンネル事故、道路陥没事故等を契機に社会資本の耐震化対策、
老朽化対策の実施等による、リスク管理の重要性が改めて認識されました。
全国40万kmの農業水路のストックマネージメントや機能診断を行うには、
豊富な経験と確かな調査・診断技術が不可欠です。
こうした背景から、コンクリート調査診断技術協会を設立し、
農業水利施設で造成されたコンクリート構造物調査を実施しています。

02

機械電気調査対象施設

機械電気設備診断は、事前調査、現地踏査及び現地調査によって
機械電気設備の性能レベル(健全度)を把握する目的で実施します。
診断で実施する調査内容や手法の選定に当たっては、構成する機器毎の特性を踏まえ、
調査の目的を明確にしたうえで、その目的に対応した最適な手段を選択実施します。

概略診断調査

目視、触覚、聴覚等、人の五感による判断と付属計器類の指示値、簡易計測器の測定等、日常・定期点検等の各種記録から異状の有無の確認が主な作業となる診断

詳細診断調査

設備・機器・部材の状態について、専門技術者が行う調査であり、計測器等を用いた定量的調査や定性的調査の総合判断によって、劣化の程度(原因)の判定を行う診断

機械電気設備診断 対象施設
ポンプ設備 ポンプ設備

用水機場や排水機場の主ポンプ設備や系統補機設備の機能診断を行います。

振動解析 振動解析

ポンプ設備の軸受振動解析(FFT解析)を行い、劣化部位・劣化状況を評価します。

ゲート設備 ゲート設備

頭首工ゲート設備、ダム用ゲートをはじめ用水路制水ゲート、ゴム引布製起伏ゲート等各種ゲート設備の機能診断を行います。

除塵設備 除塵設備

用水機場、排水機場や用排水路に設置されている各種除塵設備の機能診断を行います。

電気設備 電気設備

高圧受変電設備、動力設備、非常用発電設備、直流電源装置等の電気設備の機能診断を行います。

水管理制御設備 水管理制御設備

ダム、頭首工、用排水路、ポンプ場等を監視・制御する水管理制御設備の機能診断を行います。